PCディスプレイに低遅延のワイヤレス・ヘッドホンを接続

この記事をご覧になられたということは、PC用のディスプレイをお使いかと思います。機器の接続に、どんな端子をお使いでしょうか?

ここでは、HDMI端子を使用する場合の方法をご紹介させて頂きます。

ヘッドホン端子や音声のライン出力端子が無いディスプレイに、高音質(CDと同程度)・低遅延(40ミリ秒未満)のワイヤレス・ヘッドホンを接続可能です。

※17.10.30:2台の機器(分離器・セレクタ)を使用した記事から、音声分離機能付きHDMIセレクタ1台を使用する記事に更新しました。


ポイントは2点

  1. HDMIから光端子を取り出す
  2. aptX ローレイテンシ対応のワイヤレス・トランスミッター(送信機)とヘッドホンを使う

接続方法により、音質の問題が出る場合があります。光端子を使用することで、問題をクリアできます。具体的な問題の詳細は、こちらの記事をご参照下さい。

また、映像と音のズレを抑えるために、aptX ローレイテンシー対応機器を使用します。通常の(SBCや無印aptXの)Bluetoothオーディオで発生する100ミリ秒以上の遅延を、聴覚の検知限以下の40ミリ秒未満に減らす事ができます。


機器構成

ディスプレイのヘッドホン端子にワイヤレス・ヘッドホンシステムを接続すると、通常、本体内蔵のスピーカーが使用できなくなってしまいます。

HDMIから光端子を取り出し、そこにワイヤレス・ヘッドホンシステムを接続することで、本体内蔵スピーカーと同時使用が可能で、かつ高音質を楽しめます。基本的に次のような接続になります。

複数のHDMI機器を接続する場合、音声分離機能付きHDMIセレクタを使うと便利です。

セレクタの機種によっては音声デジタル信号を2系統取り出すことができ、ワイヤレス・ヘッドホンと同時にスピーカー(バースピーカーやサラウンドシステム等)を接続することもできます。


実際にこれらの機器を配置・配線すると、次のような感じになります。音声分離機能付きHDMIセレクタと、Bluetoothトランスミッターを光ケーブルで接続しました。

全体はこのような感じです。

こちらのメッシュネットを、ディスプレイの後ろにぶら下げています。④、⑤はボタン一つでSDカードに動画をキャプチャする装置です。別記事となります。


具体的な必要機材

ディスプレイまわり

トランスミッター(送信機)

光入力に対応したaptXローレイテンシー対応のトランスミッター(送信機)です。レシーバー(受信機)は2台同時使用可能で、光端子に対応している機種を選ばせて頂きました。他のトランスミッターは、2台同時に使用するとaptXローレイテンシーが無効になる製品もありました。

オーディオ分離機能付きHDMIセレクター

近年は4K対応の音声分離機能付きセレクターが登場しています。

オーディオ分離器

セレクターが不要な場合、HDMIオーディオ分離器を使うと手軽です。

USB電源

トランスミッター(送信機)はUSB端子の電源が必要です。ディスプレイからUSB電源が取れる場合、そちらにトランスミッターを接続します。USB端子がない場合、別途、このような電源を用意する必要があります。

HDMIケーブル

「プレミアム」はただの広告文句では無く、「Premium HDMI cable」認証済みを表し、18Gbpsに正式に対応したケーブルになります。4K対応機器をお使いになる場合、通常の10.2Gbps対応ケーブルではなく、18Gbps認証がお薦めです。詳細は次の記事をご参照下さい。


ヘッドホン・スピーカー

aptX ローレイテンシーに正式対応したヘッドホンやスピーカーをおすすめ致します。次の記事をご参照下さい。

お手持ちの有線のヘッドホンをワイヤレスに改造する場合はこちらをご参照下さい。


映像と音のズレは?

ディスプレイ内蔵のスピーカーと、ワイヤレスのヘッドホンから同時に音を出すことで、ワイヤレスの遅延を確認できます。

ヘッドホンをつけたり外したりしながら、スピーカーの音とのズレを実際に確認すると・・・

(aptX LLではない)SBCコーデックの機器の場合

  • 遅延は「やまびこヤッホー、(ヤッホー)」レベルでした(やや誇張)。
  • 明らかにズレを認識できます。

aptXローレイテンシー対応機器の場合

  • 「僅かに微妙にずれてる」レベルと感じました。
  • 遅延があると言われなければ、気づかないかもしれません。

実際に使用した感じ

次のような使用感です。

  • 光端子の分離器、トランスミッターともに動作は安定しています。電源の入れ直しは行わず、使い続けられています。
  • チューナー(テレビ)、PC、ドルビーデジタル信号対応のゲーム機等を接続しましたが、特に問題なく使用できています。
  • 分離機の機種によって、LEDの光が眩しいものもありました。現在使用している音声分離機能付きの4入力HDMIセレクタはそれ程眩しくなく、全く問題ありません。

以前使っていた、テレビ用のケーブルの長いヘッドホン(安価なもの)と比較すると。「こんな綺麗な音で楽しめたなんて・・・今まで何だったんだろう」と感じるレベルまで、音質が向上しました。光端子のおかげかと思います。

ワイヤレス・ヘッドホンでお悩みでしたら、ぜひお試しください。

スポンサーリンク

コメント

  1. けんたろう より:

    いきなりですが質問させてください。
    この記事を見て、同じ仕様で、トランスミッターとHDMIセレクターで配線しましたが、bluetooth接続で、ヘッドホンから音はでますが、モニターのスピーカーからも音がでてしまいます。
    よろしければ、解決方法を教えてください。

    • hide より:

      けんたろうさんはじめまして。

      コメント頂きまして誠にありがとうございます。

      ヘッドホンを使用する場合、モニターのスピーカーから音が出ないようにしたい、という認識で合っていますでしょうか?

      モニターには、消音ボタンはありますでしょうか?
      大変お手数ですが、ヘッドホンを使用する場合、モニターのボリューム(音量)は手動で下げて頂く必要が御座います。

      ヘッドホンで高音質をお楽しみ頂くためには、記事の配線を行って頂くことで、間違いは御座いません。
      一方、このような配線では、ヘッドホンとスピーカーのどちらか一方を、自動的に切り替える事はできなくなってしまいます。

      本当はヘッドホン・スピーカーの両方を高音質で使いつつ、自動的にどちらかを切り替える事ができれば宜しいのですが。
      たとえば低遅延のBluetoothトランスミッター内蔵のモニターのような製品が登場するまで、自動切り替えと高音質の両立は難しいかと思います。

      国内のメーカー様で、そのような製品を出して頂ければ嬉しいですね。
      (やや無茶振りですが

  2. tn より:

    はじめまして

    私はhdmiポートが2つあるモニターを使用しているのですが
    1つはセレクターに使用しております。
    もう1つのhdmiポートに分離機、トランスミッターを接続した場合
    セレクターで選択した機器の音声を拾うことができるのでしょうか。

    よろしければお教えください。

    • hide より:

      tn様

      はじめまして。コメント頂きまして、誠にありがとうございます。

      HDMIポートが2つあるモニターで、1つはセレクターをご使用なのですね。ふむふむ。
      もう1つのポートに分離器、トランスミッターをご使用との事ですね。ふむふむ。

      セレクターは、いくつの入力がありますでしょうか?2?3?4?
      そして、モニターには、いくつの機器を接続されておりますでしょうか?3?4?5?

      もしも、セレクターが4入力で、モニターに接続されている機器も4つ以下でしたら。

      モニター→分配器→各種機器
           ↓
           トランスミッター
           ↓
           ワイヤレスヘッドホン/イヤホン/スピーカー

      このような配線にして頂ければ、すべての機器が、トランスミッター経由のヘッドホン/イヤホン/スピーカーと、モニター経由の音声出力が得られるかと思います。

      モニターに、分配器の数を超える機器を接続されている場合。分配器は、接続されている機器以上の入力を持つものに、お取替え頂くほうが宜しいかと思います。

      6入力が可能な、HDMI分配器があるようです。
      https://amzn.to/2PlFxov

      入力の数が6以下でしたら、すべての入力を分配器経由にして頂き、上記の配線にして頂ければ、トランスミッター・モニターの音声出力とも、問題なくご使用頂けるかと思います。

      • tn より:

        お早い回答ありがとうございます。

        私の狙いとしては分離機を使ってモニターのhdmiポート1つ
        をヘッドホン端子のように使えないだろうか?ということなのです。

        現在私が使っているセレクターが性能やリモコン受信機のタイプ等で非常に
        使い勝手がよく、出来れば今使っているセレクターはそのままで
        ワイヤレスヘッドホンを使用したいと考えています。